【国際こども図書館】東京都台東区・・・レトロとモダンが融合・・・
- Day:2009.05.26 12:38
- Cat:素敵な場所

この重厚のある立派な建物は東京・上野にある「国際こども図書館」
国際子ども図書館の建物は、国立国会図書館の支部上野図書館として使われてきたもので、
明治時代に帝国図書館として創建された歴史的建造物
その建物を国際こども図書館として再生利用されています。

ルネサンス様式を取り入れた明治期洋風建築の代表作のひとつで、東京都の歴史的建造物として指定されているのです。
1998年に改修工事が行われ、その時に施設設計には、建築家・安藤忠雄氏が携わっております。
安藤忠雄氏といえば、最近では表参道ヒルズを手がけた人で有名な建築家できみたろう大好きな建築家
そう言えば新しい東急の渋谷駅もデザインされているとか 見てみたい!!

国際こども図書館の入り口は古い建物にガラスの箱をはめ込んだような斬新な作りになっています。

館内の様子、キミッタ・スタイル(^_^;)で切り取って参りましたので、ご覧下さい。
階段の手すりはガラスで覆って、保護しながらも当時の美しい手摺が見られます。

2階の回廊からの眺め、左側の全面ガラス張りからは光が差し込んできて開放感バツグン!
そのガラス張りから下を覗いてみるとカフェテリアが見えます。

この重厚感あるドアがすごく気に入ってしまったきみたろう
ジッと見ていると吸い込まれそう
過去にタイムスリップしてしまうのではと思ってしまうような錯覚を受けます。


こちらは三階のラウンジにあったイス ここで読書する人もおりました。


館内のお気に入りはやはり階段の手すりやドアかな!?


照明器具も素敵ですね

窓から差し込んでくる光
この階段は天国へ通じているのでは?と思わせる光景
この先にはきっと素敵な女神が・・・ きみたろうを待っているかも・・・
素晴らしい楽園が・・・ハーレム状態!? (妄想漬け)

ヤバイ! ヤバイ! 変な方向に行ってしまうところでした(>_<)
ちょっと歩き回って疲れました。
いやいや妄想で疲れたかもしれません
そこできみたろうお茶することに

♪スイーツ と 飲み物を
疲れた時には甘いものを補給しないと!!
「きみたろう 補給しすぎ!!」なんて声も聞こえてきそうですが・・・
見れば食べたくなってしまうのがきみたろうなのです。。。

キャラメルムースとウインナーコーヒー
こちらの値段は忘れてしまいましたが、両方で800円はしなかったような・・・
ケーキセット(紅茶またはコーヒー)ならさらに安い550円くらいだったかな!? 安っ!!
マルコリーニのパフェ食べた後だから余計にそう思っちゃいました。(^^ゞ

テラス席から建物見上げると、ガラスに雲が・・・

実は国際こども図書館には今回で二度目ですが、館内の落ち着いた雰囲気
そして当時の室内や天井、階段の手すりが素敵で装飾が華麗
また訪れたくなるような建物です。
皆様も散歩がてら行ってみては如何でしょうか
デートにもバッチリ!!です。(^_^)v
【国際こども図書館】
住所:〒110-0007 東京都台東区上野公園 12-49
電話:03-3827-2053
開館時間:9:30 ~ 17:00